どんぐりの里山プロジェクト
- 2016/03/13
- 19:50

秋の『子ども樹木はかせ@篠山市』では、どんぐりをポットに植えて持ち帰り、苗木に育てて山に植栽していこう、という「どんぐりの里山プロジェクト」を実施しています。今年は篠山市の環境みらい会議のメンバーが整備をおこなっている日置の剛山での植栽イベントに参加してきました。子供の参加が少なくて残念だったのですが、大切に育てられたドングリからの苗木を無事に植え替えました。苗木を植えたり、野菜を育てたり、春先の...
3年目のこども樹木はかせ
- 2015/10/25
- 16:54

気が付いたら3年目になってた「こども樹木はかせ」に篠山市在住の森林インストラクター2人でガイドをしてきました。同じ森を年に2回、3年間ガイドしてきましたが森林は少しづつ変化しています。今年はアラカシのどんぐりが多いね、とかあれっあの木ここにもあったのに今年は無いなぁ、とかいよいよイノシシがここまで出てきたか、とか森は同じようで同じでないところが楽しいところです。参加者の子供たちもリピーターさんがけ...
小学5年生の通過儀礼?
- 2015/09/30
- 19:47

兵庫県の小学5年生の通過儀礼?自然学校で、環境学習としての間伐体験をおこないました。まず森林についてお話をさせてもらいます。杉や檜だけの森は人の手で一本一本大切に、みんなの家や家具などの材料にするために植えられたということ。それを人工林と言って、人が世話をしていかないといけないこと。間伐は人工林が適切に成長するために必要な間引きであり、森林の機能を発揮させるための大切な作業であること。などなどお話...
丹波市木の駅プロジェクトが始まります!
- 2015/07/07
- 19:38

木の駅とは…「森林整備と地域経済の活性化を目的とした事業です。山で放りっぱなしになっている木(林地残材)を「木の駅」に出荷して、山をきれいにして、町が元気になって、地球温暖化ストップに少し役に立って、そして自分にはご褒美の晩酌を・・・。」(木の駅ポータルサイトより)丹波市でも「晩酌」、じゃなかった「木の駅プロジェクト」が始まります。今日は事務局の「NPO法人丹波グリーンパートナー」の担当の方が来られて...
どんぐりっこたちと樹木観察
- 2015/04/29
- 20:07

かわいいどんぐりっこたちと樹木観察をしてきました。篠山市は今年から、5月5日を子どもたちが里山と親しむ活動を推進し、親しみある身近な日となるよう「GoGo!さとやまの日」としました。その関連イベントに3年目となる「こども樹木はかせ」のガイドをしてきました。今田町和田寺の森を、身近な木20種類を紹介しながら散策。お昼ごはんたべてからは、カモフラージュとネイチャービンゴ。楽しみながら名前を知ってもらうことで、...