小学校でしいたけの植菌
- 2016/03/19
- 15:17
市内の小学校で『緑の学習』として、しいたけ植菌体験の講師に行ってきました。
はじめに椎茸を含む菌類の働きを説明。
まつたけと赤松との共生の関係、冬虫夏草の不思議さ、しいたけの木材腐朽菌としての働きなどを説明して、生態系と人間の関わりなどを簡単に話しました。
話が終わったらいよいよ、植菌体験です。
まず、原木にドリルで穴をあけてもらうことから。

最初は初めて触るドリルにみんなこわごわでしたが、慣れると安全に楽しく体験してもらえました。
穴が空いたらいよいよ植菌です。

あけた穴に駒菌を木槌でトントン打ち込みます。
ここが一番楽しいようで、早く終わった子は「もっとないの?」との声もありました。
今年も「しいたけ嫌いな人?」の質問は半分が手を挙げてくれました。
しいたけ対子供は苦戦続きです。
上野@本所
はじめに椎茸を含む菌類の働きを説明。
まつたけと赤松との共生の関係、冬虫夏草の不思議さ、しいたけの木材腐朽菌としての働きなどを説明して、生態系と人間の関わりなどを簡単に話しました。
話が終わったらいよいよ、植菌体験です。
まず、原木にドリルで穴をあけてもらうことから。

最初は初めて触るドリルにみんなこわごわでしたが、慣れると安全に楽しく体験してもらえました。
穴が空いたらいよいよ植菌です。

あけた穴に駒菌を木槌でトントン打ち込みます。
ここが一番楽しいようで、早く終わった子は「もっとないの?」との声もありました。
今年も「しいたけ嫌いな人?」の質問は半分が手を挙げてくれました。
しいたけ対子供は苦戦続きです。
上野@本所
スポンサーサイト