森林作業道オペレーター育成事業 その4
- 2011/06/29
- 21:02
3日目は3時ごろから、ゲリラ豪雨にあい早めに引き上げました。
4日目の朝は霧が濃いですが、曇空。
現場につくと、昨日の雨の足跡がありました。

上の写真は作りかけで、転圧がしてない盛土の土羽。
弱いところに水が集まって、崩れています。
下の写真は、転圧済みの土羽。

びくともしてないです。
これが壊れない作業道ということでしょう。
一目瞭然でわかりやすかったです。
自然は正直なので、やっただけのことが帰ってきます。
作業道づくりは手が抜けません。
4日間の研修も今日で終了です。
道づくりのすべてことは実習できませんでしたが、あとはそれぞれ支所に戻り、自分達の現場で、自分達で失敗しながらスキルアップをはかって欲しいと思います。
4日間ケガなく、みんなが得る所のある研修ができて本当に良かったです。
僕は基本的に現場業務は何もできないので、こうして研修を企画したりして、みんなが仕事しやすくするのが自分の仕事だと思っています。
受講生のみなさん、フォレストサーベイと市島支所の講師の先生、すばらしい研修をありがとうございました!

上野@本所
4日目の朝は霧が濃いですが、曇空。
現場につくと、昨日の雨の足跡がありました。

上の写真は作りかけで、転圧がしてない盛土の土羽。
弱いところに水が集まって、崩れています。
下の写真は、転圧済みの土羽。

びくともしてないです。
これが壊れない作業道ということでしょう。
一目瞭然でわかりやすかったです。
自然は正直なので、やっただけのことが帰ってきます。
作業道づくりは手が抜けません。
4日間の研修も今日で終了です。
道づくりのすべてことは実習できませんでしたが、あとはそれぞれ支所に戻り、自分達の現場で、自分達で失敗しながらスキルアップをはかって欲しいと思います。
4日間ケガなく、みんなが得る所のある研修ができて本当に良かったです。
僕は基本的に現場業務は何もできないので、こうして研修を企画したりして、みんなが仕事しやすくするのが自分の仕事だと思っています。
受講生のみなさん、フォレストサーベイと市島支所の講師の先生、すばらしい研修をありがとうございました!

上野@本所
スポンサーサイト