コメント
No title
小さなお子さんの集中力は、持って10分間ですね。
いまから田植えがありますが、こちらとしましては
なんとか田植えをさせよと努力するのですが
やはり10分後にはカエルさんと遊んでいます。
いまから田植えがありますが、こちらとしましては
なんとか田植えをさせよと努力するのですが
やはり10分後にはカエルさんと遊んでいます。
Re: No title
アエルクラブの渡邊さんへ
コメントありがとうございます
やっぱり10分くらいなんですね。
イチゴの収穫をしてるときはずーっと食べながらやってますけど、肉体労働だけは飽きてしまうみたいです。
食べるか、遊びを織り交ぜて作業できると、楽しく手伝ってくれるかもしれませんね。
コメントありがとうございます
やっぱり10分くらいなんですね。
イチゴの収穫をしてるときはずーっと食べながらやってますけど、肉体労働だけは飽きてしまうみたいです。
食べるか、遊びを織り交ぜて作業できると、楽しく手伝ってくれるかもしれませんね。
うちの子は・・・
4歳ぐらいから、裏山に連れて行き、キノコ採りや山の探検などをしてきました。
中学生の時は、山のお墓で台風で墓石に倒れ掛かった枯れ松の処理をしに行く時も一緒に来て周りの邪魔な木を切ったりするのも手伝ってくれました。
今(20歳)でも一緒にタケノコ掘りに裏山に来てくれます。
子供の時の経験は、大人になったときに生きてきます。
今から、しっかりと自然に親しむ機会を作ってあげてください。
中学生の時は、山のお墓で台風で墓石に倒れ掛かった枯れ松の処理をしに行く時も一緒に来て周りの邪魔な木を切ったりするのも手伝ってくれました。
今(20歳)でも一緒にタケノコ掘りに裏山に来てくれます。
子供の時の経験は、大人になったときに生きてきます。
今から、しっかりと自然に親しむ機会を作ってあげてください。
Re: うちの子は・・・
ひろさんへ
いつもコメントありがとうございます。
やっぱり小さい頃の体験が大人になってからも影響するんでしょうね。
僕の一番古い自然体験の記憶は、
おばあちゃんが作った畑で、兄弟・親戚と一緒にイチゴをとって、その場でもぐもぐ食べちゃう。
裏山に陽が落ちて、みんなでイチゴの入ったカゴを抱えてかえっていく。
「三つ子の魂百まで」ってやつですかね。
いつもコメントありがとうございます。
やっぱり小さい頃の体験が大人になってからも影響するんでしょうね。
僕の一番古い自然体験の記憶は、
おばあちゃんが作った畑で、兄弟・親戚と一緒にイチゴをとって、その場でもぐもぐ食べちゃう。
裏山に陽が落ちて、みんなでイチゴの入ったカゴを抱えてかえっていく。
「三つ子の魂百まで」ってやつですかね。