fc2ブログ

記事一覧

任命されちゃいました

田舎暮らしでは、近所付き合いとか村の役割がわずらわしい、とい話をよく耳にします。
これなんかもそうじゃないでしょうか。

任命書

村の消防団に入りました。
ほかにもいろいろな役割分担がありますが、共同体の一員として、コミュニティーが機能するように、一人ひとりができることだけのことはやっていかないといけないと思います。
そしてそういった付き合いを通じて、村の一員になっていけるんじゃないかなぁと、よそ者としては思います。
無縁社会にならないようにがんばります。

上野@本所
スポンサーサイト



コメント

ご苦労様

 地域活動、頑張ってくださいね。
 私は、この度退団しました。
 27年間団員をしていました。

 あまり熱心な団員ではなかったですが、地域の同年代の人たちとのつながりには重要な組織かなとも思います。

四半世紀 ご苦労様でした

ひろさんへ

コメントありがとうございます。
27年間団員生活ご苦労様でした。
村の組織は「機能」よりも「つながり」に重点がある気がします。
そういうのって見えないところで価値があるんですかねぇ

No title

 消防団員ですか。現在、大分、減少しているようですね。我が地域でもそのようですが、しっかり機能しているようです。どうしても、農家の跡取りが多くなっているようです。
 私は、今年は町内選出の交通安全協会の係りになりました。きっと、数年はやることになるのだと思います。23日、引継ぎの会があります。その場所は宴会場です。酒を飲まなければいけません。私下戸です。

Re: No title

消防団がしっかり機能してるということで、すばらしいことですね。
農家の方なら、基本地元にいられるので、すぐ出動でき、一番ふさわしいんでしょうね。
僕は隣の市に勤めているので、平日の日中は出動は難しそうです。
今回僕が入団したことで、古参の方がようやく退団できたようです。
地域によっては若い人が入ってこないので、高齢化のすすむ消防団もあるようです。

交通安全協会の係り、ご苦労様です。
下戸なのに、お酒を飲まなければいけないのは辛そうですね。
僕は好きなクチで、なにがなんでも呑むほうなので、辛さを共感できなくて申し訳ないです。
そういえば、先日生まれて初めて、宴会に出席して呑まずに帰ってきました。案外楽しめましたし、酔っ払っている人をシラフで眺めるのも人間観察の一環として興味深かったです。

コメントの投稿

非公開コメント