コメント
コメントありがとうございました
林業日記に出会えて少し林業について知ることができました。
上野さんのような方々に日本の山が守られているのだなあと
感じることができました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

林業日記に出会えて少し林業について知ることができました。
上野さんのような方々に日本の山が守られているのだなあと
感じることができました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
No title
あけましておめでとうございます。
私は1回だけですが、チェーンソーで木を切り倒したことがあります。
気持ちよい物ですね。
バリバリと倒れていく豪快さに、男のロマンを感じます。
子ども達には薪割りを体験させました。
なかなか切れず、テレビのドラマで見るのとは大違い。
でも面白かったです。
もっと、伐採講習会なんてものがあればよいなと思います。
私は1回だけですが、チェーンソーで木を切り倒したことがあります。
気持ちよい物ですね。
バリバリと倒れていく豪快さに、男のロマンを感じます。
子ども達には薪割りを体験させました。
なかなか切れず、テレビのドラマで見るのとは大違い。
でも面白かったです。
もっと、伐採講習会なんてものがあればよいなと思います。
Re: タイトルなし
ユッカリンさんへ
林業のことを少しでも知ってもらえて嬉しいです。
僕は小さい頃、山は勝手に山になっているのだ、と思ってました。
でも、ずーっと誰かが山の面倒をみてきて、今は僕がそれをさせてもらっています。
林業は息の長いお仕事なので、このブログも末永く続けていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします!
林業のことを少しでも知ってもらえて嬉しいです。
僕は小さい頃、山は勝手に山になっているのだ、と思ってました。
でも、ずーっと誰かが山の面倒をみてきて、今は僕がそれをさせてもらっています。
林業は息の長いお仕事なので、このブログも末永く続けていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします!
Re: No title
あけましておめでとうございます。
木を倒すのは正直気持ち良いです。
あのドキドキ感、ちょっと他では味わえないですよね。
子ども達の巻き割りもいい経験ですね。
なんでも「知ってる」のと、「やってみる」のとではずいぶん違うと思います。
うちにも小さい子どもがいるので(僕も便乗しながら)いろいろ経験させていきたいと思ってます。
伐採講習会のようなことをするときには、またブログで紹介しますね。
本年もよろしくお願いします!
木を倒すのは正直気持ち良いです。
あのドキドキ感、ちょっと他では味わえないですよね。
子ども達の巻き割りもいい経験ですね。
なんでも「知ってる」のと、「やってみる」のとではずいぶん違うと思います。
うちにも小さい子どもがいるので(僕も便乗しながら)いろいろ経験させていきたいと思ってます。
伐採講習会のようなことをするときには、またブログで紹介しますね。
本年もよろしくお願いします!