生産性を向上させる80ヶ条
- 2010/12/18
- 23:54
森林組合ご用達情報誌に「現代林業」という月刊誌(林業関係者以外見ることないだろうなぁ)がありますが、そこで坪野克彦さんが連載をしているのを僕は楽しみにしているのです。
その坪野さんの2冊目の本が12月20日付けで発行されたので、早速読みました!
「林業再生の決め手 生産性を向上させる80ヶ条」
坪野さんは中小企業診断士として林業経営のコンサルをしています。
なので、現場での細かい手法や林学的な知識が書かれているわけではありません。
組織全体で生産性を上げていくやり方、
会計の知識や人的マネジメント、プランナーの役割などが書かれています。
印象に残ったのは、
~『今の森林組合にとって最も重要なことが、「コスト意識をもつ」「コストダウンを図って自ら利益を創り出す」であること~』P58
おっしゃるとおりです。すいません。
でも、
『元気なあいさつからはじめよう』 P142
『電話に出るときは組合名を名乗ろう』 P144
そりゃ挨拶は大事なことですが、そこまでみくびられているのかと思うと情けなくなりました。
わかりやすくていいんですが、森林組合は他の業種から見ると、そんな感じなのかなぁと不安を覚えました。
そういう観点からみると、初歩的なことも、まま書かれています。
全体的には、初期~中期段階の組合改革、集約化施行をやろうという森林組合全職員、特にプランナー向けの解り易い本でした。
上野@本所
その坪野さんの2冊目の本が12月20日付けで発行されたので、早速読みました!
「林業再生の決め手 生産性を向上させる80ヶ条」
坪野さんは中小企業診断士として林業経営のコンサルをしています。
なので、現場での細かい手法や林学的な知識が書かれているわけではありません。
組織全体で生産性を上げていくやり方、
会計の知識や人的マネジメント、プランナーの役割などが書かれています。
印象に残ったのは、
~『今の森林組合にとって最も重要なことが、「コスト意識をもつ」「コストダウンを図って自ら利益を創り出す」であること~』P58
おっしゃるとおりです。すいません。
でも、
『元気なあいさつからはじめよう』 P142
『電話に出るときは組合名を名乗ろう』 P144
そりゃ挨拶は大事なことですが、そこまでみくびられているのかと思うと情けなくなりました。
わかりやすくていいんですが、森林組合は他の業種から見ると、そんな感じなのかなぁと不安を覚えました。
そういう観点からみると、初歩的なことも、まま書かれています。
全体的には、初期~中期段階の組合改革、集約化施行をやろうという森林組合全職員、特にプランナー向けの解り易い本でした。
![]() | 林業再生の決め手! 生産性を向上させる80カ条 (2010/12/01) 坪野 克彦 編著、湯浅伸一 執筆協力 他 商品詳細を見る |
上野@本所
スポンサーサイト