雲海
- 2009/12/24
- 23:43
白い息を吐きながら、朝早く山に登り、眼下を見下ろすと、
美しい雲海がひろがっていました。
山仕事をしていて良かったなと思うひと時です。

と同時に、現場の安全やコストのことを考えます。
もちろんこれも自分の仕事の責任として、楽しいプレッシャーです。
僕は最初は一昔前ののんびりしたイメージで林業を初めて、
まわりに迷惑をかけた人間です。
コストやノルマなんていやだーって。
でもそれを達成できる人間には、楽しいハードルになりますし、
正しい手順を踏めば、基本的には誰でも達成をできると今は信じています。
最近の林業界の正しい手順は、『提案型集約化施業』のようです。
林野庁の方針もでも強く打ち出され、確かに今の森林の状況をみれば、まったなし。
森林組合も生き残りをかけた最後のチヤンスになるのではないかと、
過大な危機感で自分にハッパをかけてます。
とはいえ、自分はまだまだ、雲海の下で五里霧中です。
山の上までいった人たちは何がみえているんだろう、と時に想像しながら
きれいな景色がみえるように日々山登りしてます。
上野@山南
美しい雲海がひろがっていました。
山仕事をしていて良かったなと思うひと時です。

と同時に、現場の安全やコストのことを考えます。
もちろんこれも自分の仕事の責任として、楽しいプレッシャーです。
僕は最初は一昔前ののんびりしたイメージで林業を初めて、
まわりに迷惑をかけた人間です。
コストやノルマなんていやだーって。
でもそれを達成できる人間には、楽しいハードルになりますし、
正しい手順を踏めば、基本的には誰でも達成をできると今は信じています。
最近の林業界の正しい手順は、『提案型集約化施業』のようです。
林野庁の方針もでも強く打ち出され、確かに今の森林の状況をみれば、まったなし。
森林組合も生き残りをかけた最後のチヤンスになるのではないかと、
過大な危機感で自分にハッパをかけてます。
とはいえ、自分はまだまだ、雲海の下で五里霧中です。
山の上までいった人たちは何がみえているんだろう、と時に想像しながら
きれいな景色がみえるように日々山登りしてます。
上野@山南
スポンサーサイト