fc2ブログ

記事一覧

150 years old

事務所で体をなまらせて仕事をしてると、『歴史』が帰ってきました。治山堰堤を作る為に伐採した支障木です。左下の木の5m先の年輪を数えたところ150年ほどありました。150年前といえば、1863年。リンカーンが奴隷解放宣言を行った年ですね。150年間の生きた歴史を相手にさせてもらえる仕事はなかなか無いです。ありがたいことです。上野@本所...

続きを読む

丹波市森林づくりビジョン

丹波市、林業に追い風です。丹波新聞(H25.1.24)に『丹波市森林づくりビジョン』の記事が掲載されました。ビジョン自体は平成24年9月に発行されました。ビジョンが画餅に終わらないためにも、これからが本番だと思います。上野@本所...

続きを読む

森林施業プランナー認定試験Ⅱ~面接編~アートと音楽

昨年受けた森林施業認定試験の2次試験の面接に行ってきました。来週も試験はあるので、詳しい内容は書けませんが、面接なんて久しぶりだったので良い緊張をさせてもらいました。面接官の方は林業のエライ人だと思うので、もっとお話して色々教えて欲しいくらいでした。面接はあっと言う間に終わってしまい、せっかく東京まで来たので、坂本龍一ファンのミーハーぶりを発揮して行ってきました。東京都現代美術館『アートと音楽-新...

続きを読む

山につける道を教えてもらうⅡ@姫路市

前回は丹波市に山田林業の山田さんをお迎えして、山につける道作りを教えてもらいましたが、今回は、山田さんの作業中の現場にお邪魔して道作りを教えていただきました。現場は高いところにあるので、昔に別の所有者さんが作った作業道を通っていくのですが、木が出せればいいという道なので多々の問題があり、山田さんがそれらをいかに改良しつつ使われているかを見ました。排水や転圧の問題点など、なんだか丹波でも見たことある...

続きを読む

山の神

今日は丹波の山の神の日でした。今年一年、みんなにケガ無く良い山造りができるようにお祈りしてきました。向こうにはお参りをすませた山の仲間がいます。焚き火にあたりながらお神酒をもらい,老若男男で冗談を言い合い、笑い飛ばす。ささやかな年明けの儀式です。上野@本所...

続きを読む