fc2ブログ

記事一覧

それは安酒の酔いに似ている

村上春樹さんが朝日新聞に、尖閣諸島を巡る紛争に寄稿しました。http://www.asahi.com/culture/にしても、村上さんが政治に正面からコメントするとは・・・。人間歳をとると、モノ言いたくなるものなんですかね。でも影響力のある人物が、まともなことを言ってくれるのは、間違いなく良いことです。上野@本所...

続きを読む

木の駅@篠山

バイオマス、バイオマスと賑やかな昨今ですが、小さい木や低質材は、手間ばっかりかかるわりにはお金になりません。もったいないのは山々ですが、費用対効果を考えると、事業体としては山に置いてくることが多いです。そこで、『C材で晩酌を』を合言葉にした森林整備活動が、篠山でも始まりました。もともとは、NPO法人土佐の森救援隊の始めた活動で、自伐林業をベースに、森林整備を通じた地域おこしをする、その起爆剤として...

続きを読む

はたけしめじ

これはただのプランターでありません。山のめぐみを、おうちで手軽に楽しめる、はたけシメジ栽培プランターであります。この中に菌床が埋まってて、1ヶ月もすればシメジがわっさわっさとできていることでしょう。たぶん。初めてのことなので、たいそう楽しみです。上野@本所...

続きを読む

うわっ!行きたい・・・

個人的に熱烈ホットなシンポジウムが9/15~16にひらかれます。国民森林会議主催 2012 年 秋の公開講座 大町シンポジウム針広混交の森づくりと豊かな農山村――荒山林業地を通じて考える――http://www.peoples-forest.jp/odekake2012.pdfスイスのフォレスターに「荒山林業の山林は、今まで私が見た日本の山林の中で最も美しい!」(2011.9)とまで言われた、山を見てみたい!講演も役者がそろってます。絶対行くべし、のシンポですが、...

続きを読む

森の健康診断@篠山市

業務外ですが、地元篠山の山もなんとかせなあかんやろ!といことで、篠山市主催の「森の健康診断リーダー養成講習」にいってきました!森の健康診断の詳しい内容はコチラhttp://mori-gis.org/今日は講師として、代表の丹羽健司さんと副代表の稲垣久義さんにお越しいただき、森の健康診断の概要、調査方法などを教えていただきながら、実際に診断を行いました。診断は「五感と科学で人工林の実態を知ろう」というコンセプトで、「日...

続きを読む