大抵のことに、出来ないということは、ないということか
- 2012/01/21
- 00:01
8割の出来ない人として読んでみました。短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント(2007/09/29)石田 淳商品詳細を見る以前、行動経済学の本を読んで面白かったので、「行動」科学マネジメントの言葉に惹かれました。人の行動に焦点を当てて、ビジネスを行動の集積と見立ててマネジメントしていくお話。多くの企業では、目標や結果に焦点をあてているが、それでは2割の優秀なパフォーマー中心の会社になってしまい、残り8割は...
山の神様
- 2012/01/09
- 22:47
1月9日は山の神様の日です。今年も青垣の少年自然の家の奥にある山の神様を参りました。一年間、山で仕事をするみんながケガなく、今年もいい山づくりができますように!とお祈りしながら、『神去なあなあ日常』を思い出しました。神去なあなあ日常(2009/05/15)三浦 しをん商品詳細を見るおもしろい小説で、林業のことも少し昔風でしたがよく書けてました。その中で、「山仕事はどんなに気をつけてても最後は神頼みで安全を祈るし...
No foot on forest
- 2012/01/07
- 13:07
林業は山を歩くのが仕事。山に人の足跡がつくほど山は良くなる。と言われて仕事をしてきましたが、“No foot on forest”という山仕事もあるのですね。平成23年度林野庁補助事業「先進林業機械改良・新作業システム開発事業」先進林業機械を活用した作業システム現地検討会in 北海道紋別市http://www.woodfast.net/mobetsu/11.12-1-monbetsu.htmlhttp://www.woodfast.net/monbetsu3-2/11.12-monbetsu3.html上野@本所...
あけましておめでとうございます
- 2012/01/01
- 23:19
あけましておめでとうございます。2012年 本年もよろしくお願いいたします。今年は森林法の改正により、林業界が大きく変わっていきます。これまでの育てていく林業から、利用の林業へ移り変わるために必要な措置であると思います。旧態依然の林業界にもようやく変化=チャンスが来たなぁって感じです。どんな仕事でも変化についていけなければ滅びますし、社会に求められなければ、意味がありません。変化についていく、できれば...