fc2ブログ

記事一覧

どろんこキャラバン☆たんば

今回の震災に関して何かしたいなぁと思っていたところ、僕のポイの先生が参加する『どろんこキャラバン☆たんば』のキャンドルファイアーにポイを回しに行ってきました。このキャンプは、8/22(月)~27(土)の日程で福島県の小学3年生~6年生26人の児童を招いて職場のすぐ近くの丹波市青垣町東芦田「ごりんかん」川遊びや愛宕祭り(地元の夏祭り&花火大会)に参加したり、野球・サッカーなど野外活動でめいいっぱい遊ん...

続きを読む

日本の林業に未来はあるのか?

日本の林業に未来はある!と信じてやってます。久しぶりにおもしろい本を読みました。というか、ちゃんとおもしろく書いてある林業の本です。森林異変-日本の林業に未来はあるか (平凡社新書)(2011/04/16)田中 淳夫商品詳細を見る最近、林業関係の本を読むと情報・技術の羅列で役には立つが、面白みに欠けてました。自分が携わっていることだから読めますが、一般の方には読みにくいだろうなと思います。しかし、この本は役立つ情...

続きを読む

森林施業プランナー 基礎研修 その3

今日は最終日。提案型施業に向けて、課題と解決策をグループワークです。今回の研修では事業体の方も多く、7~8人の編成で森林組合系統が3グループ、林業事業体系統が2グループできました。各グループで話合いましたが、森林組合系統で共通の課題は、①組合組織(人材・意識改革・林業機械など)の問題②施業地の確保③山林所有者さんとのコミュニケーションの問題④森林施業プランをどうやって作っていくかなどでした。林業事業体...

続きを読む

森林施業プランナー 基礎研修 その2

今日は座学と(まってました!)現場実習。作業中の現場にお邪魔してきました。一番右側が、北はりま森林組合の不屈のプランナーさんです。森林作業道の説明をしていただいています。現場にでると、やっぱりみんな嬉しいのか、質疑もにぎやかになってきました。聞いてると、現場を兼任している方も多く、知識が豊富。僕ももう少し現場業務をしないとなぁと思いました。続きまして、プロセッサーの説明。cat(0.25)にヘッドはイワ...

続きを読む

森林施業プランナー 基礎研修 その1

今日は午後から、おとなりの北はりま森林組合さんにて、『森林施業プランナー 基礎研修』に参加しました。林業に関りの薄い方には、耳慣れない「森林施業プランナー」ですが、かっこよく言えば、地域の広大な森林を一手に引き受け、山のデザインをする人です。普通に言えば、山の「設計士」兼「営業」兼「現場監督」。でも、これからの林業のキーマンともなりうる人材でもあるので、勉強にいってきました。さて、この研修の目的は...

続きを読む