fc2ブログ

記事一覧

何をしているのでしょうか?

何をつくっているでしょうか!?今回は作る量が多いので、特別に専用の台を作ってみました。何か載ってますね。これで分かる人はもうお分かりですね。次はこの1mほどにきってあるクヌギの木に、ドリルで8mmの穴を開けていきます。作った台のおかげで作業が楽です。次はさっきの穴にアレを打ち込みます。アレとはコマ菌です。菌とクヌギの合作はコレです。椎茸でした。この原木椎茸は、ホントに美味しいです。僕が好きなのは、シ...

続きを読む

山見

最近、本の話ばかりで、ちゃんと現場行って仕事しなさい!って言われそうなので、今日は山主さんと山を一緒に見て、現場確認をする山見にいってきました。この山はこれから治山堰堤が造られるということで、今後の管理をどうしていくかということを、山主さんと地元の方、農林事務所の方に青垣支所職員、上野の7人で見にいきました。山主さんは熱心な方で、いろいろお話をさせてもらったのですが、普段から何気なく使っている言葉...

続きを読む

カンどころ

坪野さんは熱い人です。提案型集約化施業のカンどころ(2009/08/10)坪野 克彦、本多 孝法 他商品詳細を見る『提案型集約化施業のカンどころ』を読みました。表紙をめっくって、タイトルページをめくると、そこには~林業応援ソング~「僕がまもるよ」がのっています。これは、著者の坪野克彦さん作詞・作曲の林業歌です。林業の歌を作ってしまうなんて…なんて熱い人なんだ!北島三郎の『与作』以来の衝撃!CDがついてないのが、無...

続きを読む

ブチ破れ

最近読んだ林業関係の本では一番おもしろかったです。湯浅勲の林業実践問答 集約化の壁はこうしてブチ破れ(2010/04/23)湯浅 勲商品詳細を見る湯浅勲さんの語りかけが目に浮かびます。実践問答のタイトルどうり、林業、特に森林組合の職員に立ちふさがる壁に的確に答えています。問題もアルアルな問題が多く、集約化・施業・経営のバランスも良い。アドバイス(回答)も具体的かつわかりやすい。例えば、問11「路網設定の方法」では...

続きを読む

けいちゃんがやってくる!

篠山にけいちゃんこと、曽我部恵一がやって来ます!<けいちゃん、関西で歌う。>2011年3月20日(日)@兵庫 丹波篠山 大書院知ったときは、もうびっくりして、興奮して眠れないので、夜中にヨメさんをわざわざ起こして報告して怒られるほど、嬉しかった~。というわけで、今日は久しぶりに自転車に乗って、篠山の街中、乾新町にあるplugさんへ。というのも、plugさんが今回のライブの主催で、チケット代を払いに行ってきました。...

続きを読む

ダンディィイ!

昨日、今日と市島支所のお手伝いでした。外に出ると、まだちらほら残雪はありますが、日向には春を感じる陽射しがありました。春が近づくということは、年度末です。市島支所でも年度末にむけて忙しい時期を迎えています。昨日はナイスなオペレーター高橋くんの現場に行き、今日は組合一渋い、ダンディSUHARAさんの現場に行きました。里山の整備に歩道をつけてもらってます。ダンディに似つかわしくない、かわいらしい重機で...

続きを読む

今年の目標

1月もあっというまに終わりましたね~。年初に今年の読書目標を決めました。それは1週間に1冊の読書です。そうすると、今年1年で52冊読める計算です。考えてみると、年間52冊しか読めない。あと50年生きるとしても、2600冊しか本が読めません。あと2600杯しかビールが飲めない、と言われたら、怖くなりますね。2600冊、心して読みたいと思います。そういうわけで、今月は5冊の本を読みました。1夢を見るた...

続きを読む