栗城史多さん
- 2011/01/29
- 23:20

今日は、今をときめく登山家栗城史多さんの講演会に行ってきました!といっても、正確には「第9回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」表彰式・講演会に行ってきました。これは、チキンラーメンの日進の創始者である安藤百福さんが作った『安藤スポーツ・食文化振興財団』が主催しており、全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動の企画を公募し、支援金を贈呈したうえ、優秀団体を選考・表彰しています。受賞団体の活動...
企業の森づくりフォーラムinたんば
- 2011/01/27
- 21:41
先日のシンポジウムで聞いたのですが、スギやヒノキの人工林を造るのに、50年間の費用が250~300万円/ha。植林から10年ほどの初期費用が費用の半分を占めます。一方、皆伐で得られる収入が、90万円/ha。単純に、大赤字です。この状態で「山の手入れをしましょう」とか「皆伐後は再び植林をしましょう」というのは、虫のいい話です。現在、手入れのための間伐は、補助金を含めて搬出間伐などで賄える部分はあります。そして、植林を...
あかんやろ・・・
- 2011/01/24
- 23:43
まずアカンくない話昨日の「日本林業再生の道パートⅥ」の京都新聞の記事です。http://www.kyoto-np.co.jp/kyoto/article/20110124000052もうちょっとで僕の後頭部ぐらいが写真のったのに~。で、アカン話。愛媛県の内子町森林組合で「不適切な会計処理が計約515万円」http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001101220001同じ森林組合として、がっくりきます。森林組合の最大の(あるいは唯一の)武器は「信用」だと...
日本林業再生の道 PartⅥ
- 2011/01/23
- 22:10

いってきました、日本林業再生の道 PartⅥ基調報告は「森林・林業再生プラン~森林・林業の再生に向けた改革の姿・森林・林業基本政策検討委員会座長 岡田秀二氏岡田先生は先生らしく、落ち着いて論理的に話を進められました。プランは林野庁のHPで行く末をいつもチェックしていたので、特に目新しい話は無かったのですが、検討委員会がどういった思いでこのプランを作ったのかを、知ることができました。僕なんかは林業政策を受...
112,600,000,000 円
- 2011/01/21
- 23:47
ついに、というか、やっぱり、というか。滋賀県造林公社とびわ湖造林公社の巨額な債務問題が、出資者の県と大阪府・市など下流8団体が債権額の8~9割を放棄で決着しました。http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001101210002問題の債権額ですが、112,600,000,000 円1千126億円って、おいおい。滋賀県民1人当たりに換算すると5万5千円。うちは滋賀県民じゃないけど、奥さんと5歳の娘に1歳の息子で4人家...
日本林業再生の道!!!
- 2011/01/19
- 23:54
さてさて、林業のはなし。林業期待の森林・林業再生プランもそろそろ動き始めます。でも、情報は少なし。そこで、林業シンポジウムです「日本林業再生の道PartⅥ―循環資源としての森林の育成と木材の利用―」1月23日(日)14:30~18:00(14:00開場)@キャンパスプラザ京都5F第一講義室基調講演は森林・林業基本政策検討委員会座長 岡田秀二氏「森林・林業再生プラン 森林・林業の再生に向けた改革の姿」さらに、パネル討論会「循...
雪の日曜日
- 2011/01/16
- 22:31

今日は三田の有馬冨士公園で森林インスタラクター会の探鳥会でした。が、昨日からの大雪のため、交通安全の面から個人中止。一日子どもと遊びました。午後からは雪も止んできたので、雪かきを兼ねてカマクラつくり。篠山の我が家でカマクラが作れるほど雪が降ったのは、娘が生まれた5年前のクリスマスの頃でした。その子がこんなに大きくなりました。二人でカマクラカフェごっこでした。雪がきれいだね~なんて言いつつ、娘はすっ...
実践マニュアル 提案型集約化施業と経営
- 2011/01/12
- 23:51
なかなかいいタイトルです。モノモノしい。というのは、コレ。実践マニュアル 提案型集約化施業と経営(2007/07/20)湯浅 勲商品詳細を見る編著者の湯浅勲さんを筆頭に、共著者は林業関係者なら一度は耳にしたことのある、名だたる面々。日本林業の現況から、団地化・提案型集約化施業、作業システム、作業道づくり、現場管理、目標林型に木材のマーケティングまでと幅広くカバー。写真や図表も多く、読みやすく解り易い。しかし、わ...
雪遊び&山の神
- 2011/01/09
- 22:57

今日、1月9日は山の神様の日です。今年は青垣の山の神様をお参りしました。ということで、青垣に行くのですが、せっかくの日曜日。ついでに、子ども達をつれて雪のある青垣でそり遊びをしました。青垣といえば、知る人ぞ知る、パラグライダーポイント。その練習サイトでソリました。娘は生まれて初めてでしたし、僕も何十年ぶりでした。勾配もあるし、距離もあるのでめっちゃ楽しかったです。[高画質で再生]そり遊び[広告] VPSで...
仕事はじめ
- 2011/01/06
- 22:07
今日から仕事はじめです。みなで新年の挨拶をし、今年は事故の無い一年にしよう!と気を引き締め、それぞれ現場へ。僕は一日デスクワークでした。窓から遠くの山に雪が降り積もるのみていると、しだいに事務所まで雪が降りてきました。その後、一日降ったり止んだり。夕方には本格的に雪となり、帰りはフロントガラスに怖いくらい雪が降りつけてきました。と、思いきや、氷上ICを降りるとみぞれのような可愛らしい雪に。篠山もた...
あけましておめでとうございます
- 2011/01/03
- 22:20

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!正月は毎年、実家の鳥取に帰郷していましたが、今年は大雪のため帰省を断念。この記録的な大雪を見てみたいと思ってましたが、鳥取の母からの電話で「危険だから帰ってきちゃダメ」と言われてしまい、予定が無くなり家でおとなしくしてます。で、とりあえず、温泉。吉川の「よかたん」温泉です。名前が妙にかわいいですが、豊富な炭酸含有量の炭酸泉で、湧いている近...