今年もありがとうございました
- 2010/12/31
- 16:49
今年も一年間ありがとうございました。この低迷がちな林業をブログで紹介することで、少しでも林業に興味を持ってもらえれば、また自分のしていることが同業者の方々の何かの参考になればと思いながら、読んで頂いた多くの皆様のおかげで、1年間書いて来れました。ありがとうございました。来年、日本の林業はもっとおもしろくなると思います。さらにおもしろくするため、上野@本所もがんばっていきます!来年もご愛顧のほど、よ...
今年よく聴いた音楽
- 2010/12/30
- 22:46
年末といえば、レコ大や紅白など音楽番組が多いですよね。観ながら毎年たいてい嫁さんと繰り返される会話は「知らんな~」とか「懐かしいなぁ」とか「来年はもう消えてるだろうなぁ」なんて言い合って年が暮れていきます。というわけで、個人的な今年のよく聴いた音楽を!fishmans宇宙 ベスト・オブ・フィッシュマンズ(2005/04/21)フィッシュマンズ商品詳細を見るいまさらですが、いいですよね~。傾向としては、頭にくることがあ...
一年間お疲れ様です
- 2010/12/28
- 21:23

今日は仕事仕舞いの大掃除です。レンズが汚れているわけではありません。倉庫の埃をブロアで掃除しています。今年嬉しかったのは、山南支所で利益がきちんと確保できたこと。本所勤務になり、多くのことが学べたこと。来年はサポート業務をもっと積極的に行い、現場に出ていきます。がんばるぞ!上野@本所...
先進国型林業?とは??
- 2010/12/27
- 22:33
今日は帰りに病院にいってきました。たいしたことは無かったんですが、年末のせいか診て貰うのに2時間かかりました。ぎゃふん。おかげで、待ち時間に本が読めました。「先進国型林業の法則を探る」先進国型林業の法則を探る 日本林業成長へのマネジメント(2010/09/21)相川 高信商品詳細を見る林業といば、熱帯雨林の違法伐採のようなイメージもありますが、しかし本当の林業は持続可能で地域が活性化できる先進国の産業です。それ...
マイケルとジョンとクリスマス
- 2010/12/24
- 23:18
TVでマイケルジャクソンの‘This is It' をしてましたね。僕のなかでマイケルの訃報は相当な衝撃でした。基本的に「人なんだから誰もがいつかは死ぬ」と思っているので、あまり気にしないタイプですが、マイケルとジョン・レノンだけは、本当に惜しい人を亡くしたと思ってます。映画を見て思ったは、やはりマイケルは愛にあふれた人だったのだ、と。そりゃ、マイケルもいろいろ???な所があった人だったと思います。あんな小さい...
クリスマスコンサート
- 2010/12/19
- 21:25

気がつけば年の瀬、クリスマスが近づいてきました。山にいると全然関係ないですが、街はすっかりクリスマス気分。どうりであちこち人出が多いわけです。近所にユメタウンという、地方によくある感じのショッピングセンターがあるのですが、そこもこんなに人いたっけというぐらいの人出でした。ユニコーンの昔のクリスマスソングみたいに。今日はそこで娘がピアノを習っている『西口夫佐』先生のクリスマスコンサートあったので、聴...
生産性を向上させる80ヶ条
- 2010/12/18
- 23:54
森林組合ご用達情報誌に「現代林業」という月刊誌(林業関係者以外見ることないだろうなぁ)がありますが、そこで坪野克彦さんが連載をしているのを僕は楽しみにしているのです。その坪野さんの2冊目の本が12月20日付けで発行されたので、早速読みました!「林業再生の決め手 生産性を向上させる80ヶ条」坪野さんは中小企業診断士として林業経営のコンサルをしています。なので、現場での細かい手法や林学的な知識が書かれ...
山歩き
- 2010/12/15
- 22:31

今日は東京ドーム5個分を歩いてきました。けっこう登りました。今日は一人で(クマが出ないかびくびくしながら)境界の確認です。ひたすら歩いて、歩いて、歩きたおす。この仕事してて良かったなぁと思う、歩くのが好きなので。とにかく歩くのが好きで、日曜日でも歩き回ろうとするので、家族に嫌がられるほど。歩くのが好きな人は、ぜひ林業を。歩くのが嫌いな人も、今は重機に乗る仕事あるので、ぜひ。みんなで林業しましょう、...
世界の林業機械
- 2010/12/14
- 23:36
最近時間があるとよく良く見るサイト 世界規模の中古重設備マーケット Mascus にほんhttp://www.mascus.jp/Forestryあぁ世界ではこんな機械でバンバン山のお仕事をしているってのに…。中古でいいです。とりあえず、2千万円、誰か僕にください。にしても、数年で日本もここまでいくのか、狭い作業道にあった国産で小型の高性能林業機械が開発されるのか、はたまた架線を進化させて日本独自の機械、システムをつくるのか。ユニクロ...
忘年会
- 2010/12/11
- 22:51
おかげさまで今年も組合忘年会が開催できました。山に行くと、アクエリアスやコーラの空き缶は見ませんが、一升瓶やビールの空き缶は必ずどこの山にも落ちています。(近年はさすがに呑んで仕事する人はいない、と思いますが…)そんな按配で、山仕事する人間などは「まぁ呑め呑め」タイプの人間が多く、ホント皆様よく呑む。いつも感心します。呑めば普段聞けないいろんな話を聞かせてもらえて、その人となりがわかります。そうす...
林業女子
- 2010/12/07
- 22:04
うわさには聞いておりましたが、林業女子。http://forestrygirl-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/朝日新聞、一面です。すごいなぁ。僕にとって、現実的な「林業」「女子」は、「若い頃はお父さんと一緒に下刈りしたり、枝打ちしたけど、お父さんが逝ってからは山にも上がっとらんわ、どうえ~?」みたいな、おばあちゃんです(林業女子の趣旨としては、たぶん正しいと思う)。いずれにしても、林業でがんばっている方の話はとても嬉...