fc2ブログ

記事一覧

音楽の祭典2010 in みんぱく

夏至の日に音楽を楽しむ「音楽の祭典」は、1982年フランスで始まりました。大阪の万博公園内にある国立民族博物館(みんぱく)では、フリーコンサートをしているので、我が家は例年、そこで一日を楽しくすごさせてもらってます。どんなコンサートかというと、みんぱくなので、民族音楽です。[高画質で再生]アンクロン(西ジャワ)による「タッチ」[広告] VPSなかなかひねりがきいてて、おもしろいです。こちらは気が遠くなりそうな...

続きを読む

盛り沢山の休日

今日は盛り沢山でした。午前中は生後8ヶ月の長男がハイハイで動き出したので、先代(うちの奥さん)の使ってたベビーサークルを出してきて、自然塗料のオスモで、娘と色を塗り直しました。昔のモノって丈夫だし、歴史がモノに愛着を与えるので好きです。午後は畑仕事。ますます怠け者の畑ですここには赤シソが植えてあります。これから草をひいていくのは、ちょっとしんどいので、裏技を教えてもらいました。ほーら、きれいになっ...

続きを読む

ヘビ現場終了!

暑くなってきて、ヘビも元気になってきました。山に行けば、毎日遭遇します。ぎゃふん。さて、ヘビ現場も終了しました。作業道から間伐材を搬出したので、林地もきれいです。切捨て間伐だと歩くのも大変です。また、次々現場が進行中です。上野@山南...

続きを読む

畑仕事⑩

久方ぶりの畑仕事です。3週間ぶり。自然農法か!ってくらい、見事に草ぼうぼう、怠けものの畑になってました。そんな中、ラディッシュたちが無事に成長を遂げていました。というか、収穫が遅すぎました。でも、マイ畑からの初収穫です。土ってありがたいなぁと思いました。それから、サトイモたち。芽をだしてくれました。ここも草ぼうぼうでしたが、植えた種が、土の中からがんばって芽を出してくれたかと思うと、「おぅおぅお前...

続きを読む

森林インストラクター勉強会

インストラクター勉強会に行ってきました。今回は、西宮市越水字社家郷山です。六甲保護荘から、樫が峰ルート~馬の背~社家郷山~林間ルートを歩きました。今日の先生は現役の造園屋さん。山に生えている植物を使って、剪定や手入れの仕方を教えてもらいました。樫が峰では、みんなで植物の同定競争。僕は10種類程しかわかる植物がなく、我ながら「よくインストラクターになれたなぁ」と半ば笑うしかない状態でした。一番多い方は...

続きを読む

研修旅行

年に一度の研修旅行にいってきました。今年は信州へ。駒ケ岳です。ロープウエイに乗って起点のしらび平(標高1661m)から終点の千畳敷(標高2611m)まで高低差950m(日本最高)を登って来ました。久しぶりに高い山に登りました。空が青々して美しく、空気もピシッと張りがありました。今度は、本気の登山で来たいです。上野@山南...

続きを読む