fc2ブログ

記事一覧

スプリングフィールド

今日は大阪服部緑地公園で行われた spring field にいってきました。いやぁ~ほんとによかったぁ!スプリングフィールドは春の野外ライブですが、今年の参加メンバーは細野晴臣!星野源!(サケロック)矢野顕子!UA!個人的には近年稀に見る最高のメンバーでした。まずは、御大!細野晴臣!死ぬまでに一度は会いたい細野さんでした。演目は、レスポールなどの古いブルースからベンチャーズにカーペンターズまで。昔の曲にいい曲...

続きを読む

間伐現場

先日、ヘビとの邂逅のあった現場が始まりました。約5haの間伐+間伐材搬出と、700mほどの作業路開設です。林道から入ってすぐ谷川を洗い越しで渡ります。洗い越しで渡ると、ヒューム管のような暗渠で管が詰まる危険もなく、橋をかけるよりコストがかかりません。渡って山を登っていきます。道をつける前をしっているだけに、道ができると感動します。なぜか、きれいだなぁ、とさえ思います。ちなみに反対から見るとこんな感じです...

続きを読む

畑仕事④

今日もやってまいりました。農業日和。畑仕事第4回は、また畝直し。水がたまるのです。畝は3回目。地味です。午前中2時間。一箇所低くすると、その下流をずっと下げていかないと水がはけません。びちゃびちゃ、がちゃがちゃ、と泥と石を移動させます。午後からも2時間かけて、これ。なんとか形になってきた、かな?次回も畝直しだろうなぁ。昼一には、娘と祖父と親子三代で、祖父の畑のマルチしき。しあわせだぁ。となりはアスパラ...

続きを読む

ビールをご馳走してくれた中嶋さんのこと

篠山の栗柄峠近くにログハウスを立てて、自家製ビールを作っている中嶋さん。ビールと聞けば、どこにでも行く上野@山南は、土曜の昼下がりからビールを頂いてきちゃいました。お伺いすると立派なログハウスに薪ストーブ。分かっていてもなかなかできない、育児のためテレビ無し生活。自家製ビールはコクがあってうまい!家庭菜園やそのほか、たくさん面白い話をしてくれます。中嶋さんと知り合ったご縁は、保険。学資保険に入ろう...

続きを読む

大径木等伐木造材作業のお勉強

昨日に引き続き木伐りのお勉強。今日はチェーソーの扱いについて。いたってシンプルな機械です。2サイクルのエンジンが、カッターのついたチェーンを1秒間に20m走らせます。きちんと目立てができていれば、スギのような軟らかい針葉樹なら、ケーキでも切るように簡単に伐れます。でも、ケーキ作りよりもちょっと危険です。死亡事故の発生率は0.1%1000人に1人が死んでます。夕方、みんなが無事に事務所に帰ってくると安心し...

続きを読む

木の切り方

林業といえば、木の伐採が基本です。伐木には、本来は研修が必要です。それが、コレ2日間のお勉強です。一日目は木の伐り方と関連法案。なんと、ヘルメットの規定までちゃんとあるにはびっくりしました。そして、もうひとつびっくりしたのは、研修に20歳前後の若い人がたくさん来ていたことです。明日の林業を担うのは君たちだ!僕はもうおじさんです。上野@山南...

続きを読む

畑仕事③

畑仕事も第三回を迎えました。前回は二日酔いで畝たてを行い、フラフラ百姓でした。しかし、今日は助っ人に、農業好き友人を招いて行いました。ただし、友人も素人で、これでいいのかぁと恐る恐る鍬とスコップをもって、畝のたてなおしと、堆肥をいれまいした。一反ほどの田んぼの奥、3畝を畑にしてやってます。中央白い点がせっせと畦を直している友人です。午前中に畝をたてなおし、お昼は友人家族とお外でお弁当。外で食べるご...

続きを読む

土砂崩れ

事務所の目の前の国道で土砂崩れです。写真中央のブルーはでっかいブルーシートで、そこから下がバサーっと崩れてます。朝晩の通勤時間は山南町ではめったに見られない、交通渋滞が発生します。昔は、早く直らないかなぁ、と思うだけだったですが、間伐作業路の開設で土木工事をかじるようになったので、どうやって土を留めるのか、気になるようになりました。詳しいことはこちら↓丹波新聞よりhttp://tanba.jp/modules/bulletin3/a...

続きを読む

悪い病気

神戸のフェリーに乗って、海を見にいきました。いつも山ばかりなので、たまに海が恋しくなります。うみはいいなぁ広々として茫々とした気持ちになります船でそのままどっか行きたくなりました。船旅っていいですよね。小さなボートで海が荒れてると地獄ですが・・・。日和のいいときは、何もない海上をひた進み。昼間は、デッキで好きな人と、たわいもない会話をしながら、生じては消えてゆく海の泡を眺める。夜は漆黒の闇を、食堂...

続きを読む

春の足音

いやはや、すっかり春ですね。日差しは暖かなってきたし、桜は満開だし、春はいいなぁ。しかし、春に僕を困らせる2つのものがあります。ひとつは花粉。もうひとつは、これ調査で歩いてて、この山さがいなぁ(丹波弁で「傾斜がきついこと」)と思って、あの3m先の倒木に勾配定規を当てて、勾配の確認をしようかなと近づくと・・・「のわっ!!!」と思わずのけぞる。いましたよ、しまへび。遠巻きに、観察。けっこうでかい。冬眠...

続きを読む

間伐団地進行中

ことのはじまりは、ある山主さんが「うちの山の間伐してくれぇ」とこられたことから始まり、作業道をつけて間伐材を搬出できそうだなぁと思って、歩いていると、5年前にうちで間伐した山にぶつかり、「もう間伐せなあかんでぇ」と、そこも間伐の話。そうなってくると計画外ですが、「もうまとめてここの谷全部やっちゃえ!」と、間伐団地策定中。10haくらいの間伐、1500mくらいの作業路開設の事業地にしたいなぁ。上野@山南...

続きを読む

畑仕事②

さてさて、畑です。林業が生業ですが、自然好きとして、やはり畑にも興味津々。でもなかなかスタートが切れずにいたのですが、子供の記念樹に梅を植えた畑の隙間で、このくらいの小ささなら、何とか世話できるかもと、生まれて初めて畑を耕すことになりました。どうなることとなりますか。田んぼの隅を畑にしたので、とりあえずトラクターですきました。父が・・・。早速父に頼ってます。今日も父の指導で、鍬とスコップをもって、...

続きを読む

歓迎会!

今日は今年の春に入組した、二人の新人さんのお花見歓迎会を催しました。新人さんといっても、一人は3年の経験がある地元の腕利きこりさん。もう一人は大学新卒の期待の若手。男だらけの焼肉歓迎会でした。前回は肉しかなかったので、キャベツと椎茸がリクエストされました。それから、山からとってきた、あみがさたけ!毒々しい・・・初めてで、ちょっと勇気がいりましたが、ゆでて焼いて食べました。味は、あまり味はなかったで...

続きを読む