年末の仕事
- 2009/12/29
- 23:52

さて、年末休みになり、のんびりしようかと思ってましたが、結局今日も一日作業着な一日でした。午前中は畑仕事。といっても、田んぼの端に今年生まれた子供の記念樹(梅)を植えようと思い、田んぼの水抜き用の水路作りの土木作業。スコップでひたすら土をかき出す。結構きつい。歩いたり走ったりの下半身は自信ありますが、上半身は力不足。春に植えるまでにぼちぼちやっていきます。午後は正月のお飾り用にうらじろとシキミとり...
一年間お疲れ様でした
- 2009/12/28
- 23:33
今日は今年の仕事収め。掃除と片付けだけだったので実際の仕事は先週に終わっていたわけですが、掃除しながらも来年はあれをしないと、これをしないと、といろいろ雑念だらけの大掃除でした。ともかく、今年も大過なく過ぎて良かったと思います。今年一年(といっても4ヶ月ほどですが)を振り返っては、初めてのデジタルコンパスと森林測量管理システムが使えるようになって良かった。全国森林組合連合会の間伐シートを使ってコス...
境界教えて下さい! あなたの山は大丈夫ですか?
- 2009/12/27
- 08:39
山主さんと間伐のための境界を教えてもらいに山にいきました。小さいころは山に勝手に入って遊んでいましたが、それぞれ持ち主がいて管理されているなんて思ってもみませんでした。山の境界は家や畑と違い、表札はおろか明確なラインがあるわけでもないです。多くは尾根や谷が境界になっていることが多いですが、それでも山にははいれば尾根は大小多々あり、一人で調査に入っているときなんかは、どれやねん!ってなることもしばし...
雲海
- 2009/12/24
- 23:43

白い息を吐きながら、朝早く山に登り、眼下を見下ろすと、美しい雲海がひろがっていました。山仕事をしていて良かったなと思うひと時です。と同時に、現場の安全やコストのことを考えます。もちろんこれも自分の仕事の責任として、楽しいプレッシャーです。僕は最初は一昔前ののんびりしたイメージで林業を初めて、まわりに迷惑をかけた人間です。コストやノルマなんていやだーって。でもそれを達成できる人間には、楽しいハードル...
きのこ
- 2009/12/23
- 23:25

山の調査は、対象森林をくまなく歩かなければいけません。あっちの谷から、こっちの尾根。すみずみまで歩きます。犬も歩けば・・・・ではないですが、苦労して歩いているといいこともあります。ひらたけ!Wikipediaによると「よく似た毒キノコにツキヨタケがあり、毎年食中毒者を出しており、注意を要する。 見分け方は、ツキヨタケは柄を裂くと黒色のシミが確認できるが、ヒラタケにはない。」天然のきのこは怖いですが、あたる...
冬本番!
- 2009/12/18
- 18:01

そろそろ雪でもふりそうな丹波地方です。朝は一面 「霜」朝から現場にでるのは寒くて辛いですが、霜の降りた自然はきれいです。雪化粧も良いですが、僕は霜のうっすらとかかった野原や草むらの方が好きです緑の刺繡が織り込まれたベールのようです。 上野@山南...
いってまいりました、森林インストラクター研修会
- 2009/12/08
- 19:03

普段は杉や檜といった、人工林ばかりを歩きまわって、広葉樹は「雑木」としてしかみておらず、浅学甚だしいのですが、実は、昨年奇跡的に森林インストラクターの試験に受かり、兵庫森林インストラクター会でお世話になっています。というわけで、先日インストラクター間の研修に参加させて頂いたのですが、さすが「本物」のインストラクターの方々は学が深い。勉強させて頂きました。今回は神戸市北区のしあわせの村周辺をガイドし...