fc2ブログ

記事一覧

ある~ひ もりのなか・・・

くまさんに出会った!正しくは、「クマ剥ぎ」に出会いました。最近続けて、山南町阿草奥山(いかにも奥地といった名前ですね)の調査にはいっているのですが、山を歩いていると写真のように剥けた木をみつけてしまいました。根元にある四角いピンクはA4サイズのファイルで、高さ3mくらいまで剥かれてました。くまの特徴として単一のものがたくさんあれば、餌と認識してそればかり食べるという習性があるのですが、周りの木もば...

続きを読む

ハスク研修

引きつづき、ハスクバーナ研修です。午後からは実際に山に入り、午前中にきいたチェーンソー技をみせてもらいました。抜倒は単純に伐っていくだけでなく、一本の抜倒木を作業台とし、そのうえに次々と間伐木をたおしていく。そのため後で倒した間伐木はその木の上になり、高い位置にある。そこで枝払いをすると安全で能率が良い、という話。なのですが、その枝払いがさすが世界チヤンピオン・アントンセンさん!ジャッキーチェンの...

続きを読む

ハスクバーナ・アントンセンのチェーンソー研修

やってきました、アントンセン!11/5のことですが、愛林興業株式会社様からハスクバーナ研修を受けさせていただきました。ハスクバーナといえば北欧スウェーデンで300年以上の歴史のある会社であり、我々林業に携わる者にとっては高性能のチェーンソーメーカーでもあります。そして、今回は枝払い&伐木の世界チヤンピオン、オラブ・アントンセンさんの講習でございました。さて、講習の午前中は座学で北欧の林業の話でした。日本...

続きを読む

儲かる間伐

こんにちは。先日の土曜日に、兵庫県指導林家会・全国林業普及協会主催の「儲かる間伐」講習会にいってきました。森林組合は間伐が主な仕事になります。どうせするなら儲けたい!と思い参加させて頂きました。いろいろ勉強になりましたが、特に山田林業さんのプロッセサー、グラップル、フォワーダの搬出作業が勉強になりました。ありがとうございました。山を傷めない安全で効率的な作業道と高性能林業機械を用いてらっしゃって、...

続きを読む

郁子さん

こんにちは。新人の上野です。山好きが高じて森林組合まできました。よろしくお願いします。今日は「郁子」です。「いくこ」さんじゃないですよ。これは「ムベ(郁子、野木瓜、学名:Stauntonia hexaphylla)」です。アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。別名、トキワアケビ(常磐通草)。方言名はグベ(長崎県諫早地方)、フユビ(島根県隠岐郡)、イノチナガ、コッコなど。今度間伐をさせて頂く山主様より頂きました。味はアケ...

続きを読む