林業生産技術ゼミナール
- 2013/02/04
- 23:42
実践経営を拓く 林業生産技術ゼミナール 伐出・路網からサプライチェーンまで(2012/04/19)酒井 秀夫商品詳細を見る酒井先生は、僕の中では作業道の先生のイメージが(勝手に)強かったのですが、この本は路網はもちろん、生産技術に人材育成や林業経営、サプライチェーンまで幅広く林業の事例や課題がまとめられていました。読んでいると、林業にはビジネスチャンスがたくさんありそうな気がしてきます。幾分教科書的ではあります...
もんじゅくん
- 2012/04/27
- 00:00
ついにきました!せんとくん、ひこにゃんを凌ぐゆるキャラ「もんじゅくん」!!さようなら、もんじゅ君---高速増殖炉がかたる原発のホントのおはなし(2012/03/06)もんじゅ君商品詳細を見るかわいいだけでなく、知性を司る菩薩だけあって賢い!池上さんよりも分かりやすく、「高速増殖炉」とは何か?日本の原発政策はいかに行われてきたのか?をゆるく鋭く教えてくれます。上野@本所...
大抵のことに、出来ないということは、ないということか
- 2012/01/21
- 00:01
8割の出来ない人として読んでみました。短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント(2007/09/29)石田 淳商品詳細を見る以前、行動経済学の本を読んで面白かったので、「行動」科学マネジメントの言葉に惹かれました。人の行動に焦点を当てて、ビジネスを行動の集積と見立ててマネジメントしていくお話。多くの企業では、目標や結果に焦点をあてているが、それでは2割の優秀なパフォーマー中心の会社になってしまい、残り8割は...
ねむり
- 2011/04/05
- 22:26
「私が最後にきちんと本を一冊読んだのはいつのことだろう? その時私はいったい何の本を読んだのだろう? どれだけ考えても、その本の題名さえ思い出せなかった。人の生活はどうしてこんなに急激に様相を変えてしまうのだろう、と私は思った。」 村上春樹 『ねむり』 P38初出誌『文学界』1989年11月号。2010年...
今年の目標
- 2011/02/01
- 23:19
1月もあっというまに終わりましたね~。年初に今年の読書目標を決めました。それは1週間に1冊の読書です。そうすると、今年1年で52冊読める計算です。考えてみると、年間52冊しか読めない。あと50年生きるとしても、2600冊しか本が読めません。あと2600杯しかビールが飲めない、と言われたら、怖くなりますね。2600冊、心して読みたいと思います。そういうわけで、今月は5冊の本を読みました。1夢を見るた...