森の健康診断 という本
- 2012/11/07
- 06:08
きたる11/11は篠山市『みんなで森の健康診断』です。実行委員会による準備が着々と進んで、あとは当日を待つばかり。待ってるだけでは、つまならないあなた!ぜひコレを一読ください!森の健康診断―100円グッズで始める市民と研究者の愉快な森林調査(2006/04)蔵治 光一郎、洲崎 燈子 他商品詳細を見る内容は、どうして森の健康診断をするのか? 森林の危機的状況実際にはどんな感じなのか? 矢作川流域における「森の健康診断」...
ポイとはなんぞ?
- 2011/09/01
- 12:31
ポイってなんですか?という質問がありましたので、ご紹介します。これです。当然、僕はこんなにうまくないですし、本当にファイヤーポイをしてたら、けっこう危険だったと思います。ポイはもともと、ニュージーランドマオリ族の伝統的な歌と踊りに使われており、現代ではジャグリングのひとつとして、多くの人が楽しんでいます。一時期は上半身のダイエットに効果がある!とか言われてたときもあったなぁ。簡単なものから難しいも...
同業者として・・・
- 2011/06/01
- 12:46
震災から、あと10日で3ヶ月がたちます。人の常として、だんだんと彼岸のこととなりゆきますが、同業者のニュースがあったので、また想いを新たにしてしまいました。『福島第1原発:林業、存続の危機 土壌改良困難、山荒廃も』http://mainichi.jp/select/weathernews/超長期で考えれば、放射能は消え、山は自然に帰ると思います。でも、これまで培ってきた、地域特有の人と自然とのかかわり、という文化も消えていくかと思うと...
できること
- 2011/03/14
- 22:37
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震において被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。そして、いま現在困難に立ち向かわれてみなさまに、応援を送りたいと思います。この3日間テレビに釘付けになってしまい、ただただ被災者の方々に胸を痛め、原発の成り行きを心配するだけでした。しかし、微力でもなんでも何か行動をしないといけな...
トビムシ主催 マーケティング研究会!
- 2009/06/22
- 13:51
こんにちは、タチコマです。 先週金曜日に、株式会社トビムシ主催の第一回マーケティング研究会に参加してきました。林業関係者、木材生産業者、そして、行政を対象としたマーケティング研究会で、兵庫県職員の知人に誘われ参加しました。 株式会社トビムシは、持続可能社会を実現するための循環型資源リサイクル事業に取り組んでいる、AMITA株式会社の子会社で、森林の集約化、施業管理から木材商品販売まで、包括的に支援する“...